千葉大学 卓越大学院プログラム
アジアユーラシア・グローバルリーダー
養成のための臨床人文学教育プログラム

連携各大学の紹介
Partner universities

歴博ロゴ

総合研究大学院大学先端学術院先端学術専攻 日本歴史研究コース

総合研究大学院大学 先端学術院先端学術専攻 日本歴史研究コースによる新たな人文教育モデル

 総合研究大学院大学・先端学術院先端学術専攻・日本歴史研究コース(総研大・日本歴史)は、国立歴史民俗博物館(歴博)という基盤機関の存在の強みを活かし、総合資料学という文理融合型の資料学をもととしたDigital Humanities(DH・情報学の技法を応用した人文学研究)教育を実施しています。
 基盤機関である歴博が進める総合資料学とは、歴史文化に関わる資料を様々な分野から見ていく学問です。そして、この資料を見るための基盤としてデジタルデータを提供するとともに、DHに関わる研究を行っています。この総合資料学の成果・知見をもとに、全国に散在する歴史的・文化的な資料の情報を発見できるシステムの構築手法や、ここから実際に人文研究へと発展するための手法の教育などを実施したりしています。具体的には、GISによる資料の所在と自然災害情報との重ね合わせ、複雑で多様な歴史資料をコンピュータで解析可能な形にするためのメタデータの構築手法などの、情報学を基礎としたもの。そして、資料と研究成果がWeb空間を通じて世界に広がるとともに地域の中にきめ細かく入っていくことによる歴史学・文化研究を主な対象として人文学の新たな形を考えるという人文学を基礎としたものになります。この文理両面からの教育を実現させることで、人文知の基盤を持ちつつも、様々な手法を応用することができる人材育成に貢献しています。
 また、それらのDHの実践と合わせて、歴博の展示の知見を活かした教育も実施しています。研究成果を展示という形で表現する「博物館型研究統合」を歴博は掲げています。この知見を学んでもらうべく、小型の展示キットである「モバイル型展示ユニット」を活用し、一定の研究テーマに沿う形での展示を受講生等に考えてもらい、作成するという授業を行っています。この「モバイル型展示ユニット」による授業は、卓越大学院の受講生に加えて、国内外の学生とともに作業を行うことで、地域や分野、国を超えて、ともに資料を介した歴史文化を考えるきっかけを作っています。
 この「総合資料学・DH」と「博物館型研究統合」という両者を、この卓越大学院プログラムの中で実践的に学んでもらいます。とりわけDHは今後の高度な情報化社会の中で、新たな人文知を展開するための重要な知的基盤となると考えられます。複雑で多様な社会を構築する人間を育成するためには、人文知を欠かすことはできません。一方で、これらの人文知を新たな形で展開するためには、情報学の技法や量的概念、そして空間を超えた研究交流(研究資源も人的交流も)を行うことが強く求められる状況になってきています。DHはこれらのニーズに応えたものであると言えるでしょう。
 総研大・日本歴史では、高度でかつ最新の人文知研究を実践してまいります。